【はじめてのブログ】各種設定~ブログを運営する上で行っておいた方が良い設定

こんにちは、YaaRuuです!

ブログを運営するためにブログ自身のタイトルやキャッチフレーズ、カテゴリなどの各種設定を行いましょう。

これらの内容は後からでも変更できるため、状況に合わせて更新していきましょう。

今回はブログを運営する上で行っておいた方が良い設定を記事にしております。

もしお役に立つような情報があれば幸いです。それではどうぞよろしくお願いいたします。

1. サイトのタイトルとキャッチフレーズの設定

自身のブログのタイトルとキャッチフレーズの設定を行います。

この設定内容は利用しているテーマにもよりますが、画面に表示されます。

まずはWordPress管理画面左側の設定①を選択し一般②をクリックします。

設定一般クリック画像

サイトのタイトル③とキャッチフレーズ④を入力します。

サイトのタイトルとキャッチフレーズ入力画像

画面を下にスクロールし変更を保存ボタン⑤を押します。

変更を保存ボタン押下画像

設定を保存しました。と表示されることを確認します。

設定一般保存確認画像

2. カテゴリーの設定

自身のブログのカテゴリーの設定を行います。

キャンプに関するブログであれば、キャンプ用品に関する記事や場所に関する記事などが考えられます。

それらを分類する設定となります。(テントを紹介する記事であれば「キャンプ用品」カテゴリにする。など)

WordPress管理画面左側の投稿⑥を選択しカテゴリー⑦をクリックします。

投稿カテゴリークリック画像

デフォルトで「Uncategorized」があるため、そちらをポイントし編集⑧をクリックします。

カテゴリー編集クリック画像

名前⑨とスラッグ⑩と説明⑪を入力します。

  • 名前  : 画面に表示される文字となります。
  • スラッグ: URLで利用する時の文字となります。
          パーマリンク設定でカテゴリを表示するよう
          選択している場合、URLで利用されます。
          (パーマリンク設定について分からない場合は
           こちら の記事もご参考ください)
  • 説明  : このカテゴリーの説明となります。テーマによっては表示されます。
カテゴリー編集画像

画面を下にスクロールし更新ボタン⑫を押します。

カテゴリー編集更新ボタン押下画像

カテゴリーを更新しました。と表示されることを確認します。

カテゴリー編集更新確認画像

3. プロフィールの設定

自身のブログのプロフィールの設定を行います。

デフォルトの状態だとWordPressを作成した時に入力したユーザー名がブログに表示されてしまいます。

この情報がブログ上に表示されてしまうと管理画面にログインする時のユーザー名が分かってしまうため、セキュリティを高めるためにも必ず変更してください。

WordPress管理画面左側のユーザー⑬を選択しプロフィール⑭をクリックします。

ユーザープロフィールクリック画像

画面を下にスクロールしニックネーム(必須)⑮に表示されても良い名前を入力し、ブログ上の表示名⑯を変更します。

※ブログ上の表示名についてはニックネームを入力した後に選択できる内容が増えますので、先にニックネームを入力してください。

プロフィール編集画像

画面を下にスクロールしプロフィールを更新ボタン⑰を押します。

プロフィールを更新ボタン押下画像

プロフィールを更新しました。と表示されることを確認します。

プロフィール編集更新確認画像

4. ディスカッションの設定

自身のブログのディスカッションの設定を行います。

コメントの投稿を許可すると記事に対するコメントをもらうことができるのですが、スパムなどの全く関係のない書き込み(別サイトへの勧誘や宣伝など)をされる可能性もあります。

スパム対策のプラグインを導入することである程度スパムを防御することはできますが、慣れるまではコメントの投稿を許可しない設定にしましょう。

(スパム対策のプラグインを導入について分からない場合はこちら の記事もご参考ください)

WordPress管理画面左側の設定⑱を選択しディスカッション⑲をクリックします。

設定ディスカッションクリック画像

新しい投稿へのコメントを許可⑳のチェックは外します。

コメント許可チェック外し画像

画面を下にスクロールし変更を保存ボタン㉑を押します。

ディスカッション変更を保存ボタン押下画像

設定を保存しました。と表示されることを確認します。

ディスカッション設定更新確認画像

5. プラグインとテーマの更新

自身のブログのプラグインとテーマの更新を行います。

利用しているプラグインとテーマについては、脆弱性の対応や新しい機能の追加などでバージョンが上がることがあります。

特に脆弱性の対応については、ブログを守るためにも気付いたらバージョンアップしていきましょう。

WordPress管理画面左側のダッシュボード㉒をクリックし更新㉓をクリックします。

ダッシュボード更新クリック画像

画面を下にスクロールし対象となるプラグインにチェック㉔を付けて、プラグインを更新ボタン㉕を押します。

(プラグインを更新ボタンは、上のボタンと下のボタンどちらを押しても大丈夫です)

プラグインを更新ボタン押下画像

すべての更新が完了しました。㉖と表示されることを確認します。

プラグインを更新確認画像

更新が残っている場合、再度左側の更新㉗をクリックします。

ダッシュボード2回目の更新クリック画像

画面を下にスクロールし対象となるテーマにチェック㉘を付けて、テーマを更新ボタン㉙を押します。

(テーマを更新ボタンは、上のボタンと下のボタンどちらを押しても大丈夫です)

テーマを更新ボタン押下画像

すべての更新が完了しました。㉚と表示されることを確認します。

テーマを更新確認画像

再度左側の更新㉛をクリックし、プラグインはすべて最新版です。お使いのテーマはすべて最新版です。㉜と表示されていることを確認します。

プラグインおよびテーマ最新版確認画像

6. サンプルページの削除

最初から作成されているデフォルトページの削除を行います。

WordPress管理画面左側の固定ページ㉝を押します。

固定ページクリック画像

Sample Pageをポイントし、ゴミ箱へ移動リンク㉞をクリックします。

ゴミ箱へ移動リンククリック画像

1件のページをゴミ箱に移動しました。と表示されることを確認します。

ゴミ箱へ移動確認画像

これで各種設定は完了となります。

今回はブログを運営する上で行っておいた方が良い設定について記載しました。

次回もブログの書き方に関する情報について記載します。

IT応援ブログはあなたのITライフを応援します!!